ごあいさつ

日頃より、政治連盟の活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
昨年もコロナ禍が続く中、以前よりは陳情活動、後援会の定期総会、新しい後援会の設立等の活動が行われたことで徐々にではありますが本来の活動が行われるようになり愁眉が開けように思っております。
 また、昨年七月の参議院議員選挙におきましても当連盟の推薦候補全員が当選されましたこと喜ばしいことでございます。後援会の皆様はじめ諸々の方々のご尽力に感謝申し上げます。
 昨年の定期大会において県連の規約改正も無事に承認され、本年度は諸規程、諸基準の改正も年度末までに行う予定でございます。
 また北島則行東京地方税理士会会長の掲げる税理士ブランドの向上に向けて、昨年同様本会並びに関連諸機関と連携しながら効果的なヒアリングや関係諸官庁との協議が行える方法を考えてまいります。
 国会議員に対する税制改正等の要望の陳情活動につきましても、各後援会の過分なご尽力により議員先生方のご理解とご協力を得ております。
 結果としては外部監査人に税理士が登用されたこと、現在の状況に見合った税理士法改正等の成果もあがっております。
 同時に消費税、所得税、相続税他諸々税制改正を注視しながら、地区連、日税政と連携し、改正ではなく改悪されないためにも議員先生方に対し後援会と共に要望活動を行っていく所存でございます。
 また、同時に近年の最重要課題は加入率の低下でございます。税理士ブランドの向上イコール税理士に対する社会的な評価の向上並びに職域の拡大につながるという信念のもとに活発な活動を行っている税政連に対して、未加入会員の入会推進をどうやって行っていくか、各税政連支部との緊密な意見交換を行いながら取り組んでいく所存でございます。会員の皆様方からいただく月 1,000 円の会費がより一層の有効な活動を行うための原資となります。
 税政連はあくまでも税理士会が作成した建議書に基づいて政治活動というよりは要望活動を行う団体である以上会員皆様方のより一層のご高配を賜りますよう切にお願い申し上げます。
 最後に会員の皆様方の事業のご繁栄とご健勝を祈念いたしまして挨拶とさせていただきます。

機構図

役員名簿